9月28日 フルハウスはお出かけしました。今回は円山動物園! お天気にも恵まれ絶好の動物園日和でした。7月には いるか で円山動物園に行ってきましたが、やっぱり フルハウスも 象が見たい🐘🐘🐘🐘 10月5日にも 第二陣がお出かけします。
昨日9月16日は敬老の日。祝日でしたが いるか、フルハウス、自由工房の生活介護3事業はいつもどおりの活動日。お昼ご飯は敬老の日を祝って お赤飯 でした。 でも自由工房はみんなでハンバーガー🍔&ホットドッグ🌭を作りました。なぜ 敬老の日にという ??? はありますが、美味しそうな顔してます!!
9月13日、自由工房のSweetsBoys 数名が大通りのルトロワ内のアリスというお店でスィーツを堪能。その後、創成スクエア界隈を徘徊 失礼! 散策してきました。
9月12日、デイサービスセンターいるかでは砂川ハイウェイオアシスまでドライブしてきました。札幌は雨が降ったりやんだりの不安定なお天気でしたが、空知地方は絶好のドライブ日和!! お昼ご飯はオアシス館でおいしくいただきました。 たまには遠出もいいですね!! 帰り道で立ち寄った三笠の道の駅には、昨年までいるかに勤務していたAさんが赤ちゃんと一緒に来てくれました。サプライズゲストに皆さん大喜びでした。 Aさん アンビシャスにも遊びに来てね。
ながつきフェスティバルの開催に際しては、多くの企業、ボランティアの方のご支援、ご協力をいただきました。
お名前のみ、ご紹介いたします。(アンビシャス関係分のみ、順不同、敬称略)
【ご協賛・ご寄付】
・ホシザキ北海道(株) ・リコージャパン(株) ・(株)すずらん商事 ・(株)キャラベル
・(株)大倉産業 ・(株)特殊衣料 ・北海道キリンビバレッジサービス(株)札幌支店
・北海道コカ・コーラボトリング(株) ・北海道信用金庫 ・(株)アスモフードサービス東日本
・ネッツトヨタ道都(株) ・(株)滝川自工 ・(有)オフィスブレイン ・(株)総建装 ・北小麦
・NPO法人ピースマイル ・就労継続支援B型作業所 和
【駐車場の提供】
・石屋製菓(株)
【ボランティア】
・北海道電力総連(清野隼人、酒本尊久、中嶋陸弥、我妻孝人、加藤康平、石井健太、虻川貴紀、濱村宥斗、
久次米歩、瀬川尭弘、福田俊人、坂本久宣、佐々木奎輔) ・永喜多宗雄 ・北野三千代 ・篠原礼子
・村上美保 ・本田栄子 ・立田直子 ・越前千恵子 ・松尾京子 ・遠藤宏美 ・嵯家美絵 ・田中智子
・森美希子 ・吉田明香 ・栗山暁子 ・リコージャパン(株)(窪田淳人、稲童丸真路、金子明子)
・北星学園大学ボランティアグループ「エイブル」(山田匠太、中山鈴菜、境田拓郎、鈴木杏奈、半田陸、
末吉竜巻、藤田隆星(OB)、佐藤梨帆(OG)) ・藤井朋子 ・平澤奈緒子 ・上野菜々実 ・池永和奏
・北海道科学技術大学ボランティアグループ「グラウンドまもり隊」(近藤勇佑、田口晃樹、寺田稜、小澤拓己)
皆さん、ありがとうございました。
みなさんのテルテル坊主のおかげでしょうか? 心配していた雨に降られることもなく、無事、ながつきフェスティバルを開催することができました。今年もたくさんの方にご来場いただきました。笑顔がいっぱいで写真が大量になってしまいました。ゆっくりご覧ください。
いよいよ明日はながつきフェスティバル。 館内では明日に備えて準備中です。 心配なのは明日のお天気 今はちょっと雨が降っています。 明日晴れるようにみなさんテルテル坊主を!!! たくさんの方をご来場をお待ちしています
9月5日 午前、将来の法曹界を担う司法修習生の皆さん9名が、引率の弁護士法人カントの弁護士の方とともに、研修のため来所されました。施設長から法人・施設の概況をお話した後、施設内を見学。11時からは当法人の創設者の一人で、初代施設長でもある札幌いちご会の小山内理事長の講演がありました。たくさん勉強して立派な裁判官、検事、弁護士になってくださいね。期待しています!!
8月24日 午後、 アンビシャスは 居酒屋に変身。 いるか と自由工房のお客さんが大勢ご来店です。またまた たくさん食べて、飲んでます!! しかし、昼間のお酒はききますねぇ 皆さん いいご機嫌です
8月17日、心配した台風の影響もなく、フルハウスでは予定どおり札幌水道記念館に行ってきました。今回は記念撮影のところの日付もOK!!! でした。
お盆休み前の8月10日、キリンビール園で6月に採用した職員の歓迎会を行いました。職員もよく食べ🍗、よく飲みました🍻
フルハウスでは、水道記念館に行って札幌の水道のことを勉強してきました。いろいろな実験コーナーがあったり大きなシャボン玉の中に入ったり、楽しく勉強してきました。17日には第2班が行く予定です。ところで、記念館の方、記念撮影のところの日付、更新してくださいね。私たちが行ったのは8月3日ですよ!!!
自由工房で拓北養護学校主催のサマーフェスタに行ってきました。事業所出店コーナーで自由工房のみんなで作ったステンシルやデコパージュ、ガーゼハンカチを販売。お買い上げいただいた皆さん、ありがとうございます。帰りにはびっくりドンキーでハンバーグ! おいしいランチでした。
今年度、充実をはかっているいる送迎用車両ですが、本日、3台目が納車になりました! リースにより整備したもので、車いす1台乗車可能ですが、主に独歩の方の送迎に利用したいと考えています。乗車定員7名、車椅子利用時は5名の乗車が可能です。車体の昇降機能やサイドステップも付いており、車椅子利用の方、独歩の方どちらにも快適にご利用いただけそうです。初乗りは いるか ご利用のSさん。「新車の匂いはいいねぇ」とのことでした。
今日 7月20日はいるか・フルハウス・自由工房合同の大BBQ大会!! 今日も皆さん たくさん 食べました!!! 食後にはスイカ割も。なかなか割れませんでした。職員によるラムネ早飲み競争には奥田理事長も参加です。来月にはいるか・自由工房合同の居酒屋が開店します。来月も 呑んで 食べるぞ🍺
毎年北愛館と共催しているながつきフェスティバル。今年は9月7日、土曜日 10:30から開催します。ステージゲストには 3年目になる国際情報高等学校吹奏楽部、去年に引き続いての福井ばやし、そしておなじみオープアケハウオカラニ keikoフラ教室 の皆さんをお迎えします。 フードメニューも盛りだくさん!!! 皆さんのご来場をお待ちしています。 雨天決行ですが、心配はいりません。北愛館もアンビシャスも 晴れ女、晴れ男 ばかりです☀☀
じつは、平成13(2001)年に札幌いちご会が日本財団から助成を受け、平成18(2006)年にアンビシャスに譲渡された3号車が、7月3日、利用者の方たちをお送りした帰り、突然、動かなくなってしまいました。すぐに修理工場へレッカーして調べてもらったところ、エンジンのガソリン噴射口の故障とのことで修理費用も相当額になるとのこと・・・・ 3号車はすでに18万キロ近く走っており、本年12月に車検も切れてしまうことから、廃車しリース車両と入れ替える予定でした。故障のため残念ながらアンビシャスに戻ることなくお別れすることになってしまいました。そして、本日、更新車輛が納車されました。今度の車両はアラウンドバックモニターが付いており、バックの際の安全性が高くなりました。今回の初乗りは、なんと2号車の時と同じ車いすご利用のKさんとTさんでした。2度目の初乗りの感想は「やっぱり新車はいい!!!!」でした。
デイサービスセンターいるか では、7月9、11日の2回に分けて、MaruyamaZoo に行ってきました。お天気にも恵まれ(暑すぎるくらいで、熱中症になりかけた人も・・・)、ゆっくりとたくさんの動物に会ってきました。皆さん笑顔で楽しそうです。日差しもきつかったのでサングラスでちょっとワイルドに決めた人も! 平成19年に「花子」が天国に行ってしまってから約10年、象のいない動物園でしたが、去年にはミャンマーから4頭のアジア象がやってきています。やっぱり動物園には象がいなくては!! 最後の写真は、利用者さんからいただいたお土産です。 なぜ、亀?????
フルハウスでは、7月3、4、5日に、創成スクエア界隈にお出かけしました。HTBの中ではONちゃんと記念写真! テレビ塔や時計台も散策し、赤レンガテラスでランチ。ちょっとおしゃれなお出かけでした。ただ・・・・ 今回、ご紹介するのは3日の写真だけ。4日と5日はカメラの調子が悪かったのか、ファイルが開けませんでした。 残念!!!!
毎回、大好評の いるか の調理企画。6月29日には初の韓国料理にトライし、チーズタッカルビを作りました。今回もみんなで作って、いつもどおり たくさん食べました!!! 写真の中に青い🍙が見えますが、ラップが青いだけで、決して青い🍙を作ったわけではありません。 念のため・・・
6月28日、13:30と18:00に家族懇談会を開催しました。午後は10名、夜間は2名のご参加がありました。理事長のあいさつの後、はじめに日本財団の助成をいただいて実施したカーポート、1階内窓やトイレ等の手洗いなどの整備状況をご覧いただきました。その後、本年度の事業計画などをご説明し、意見交換を行いました。意見交換では「開所時間の延長」、「医療的ケア研修の実施状況」などのご意見やご要望をいただきました。これらについては今後の法人運営の参考とさせていただきます。
7月から利用者の皆さんに楽しんでいただくため、道新スポーツとグルメ情報誌 POROCO、生活情報誌 サンキュを定期購読することとしました。みなさん楽しんでくださいね! 初日の道新スポーツの一面は「日ハム 泥沼6連敗」 残念!! POROCOの今月の特集は「グルメドライブ」 ドライブ行きた~~~~い という声が聞こえてきそうです。 そしてサンキュの特集は断捨離。お部屋の整理に役立ててくださいな。
昨日、納車された新2号車。今朝の送迎から運行開始です。初乗りは いるかご利用の3名。その中でも最初に乗車の車椅子ご利用の方の感想は「広くて快適!! やっぱり新車はいい!!!」 でした。
先に廃車についてお知らせした15万キロ走ってくれた2号車に代わる新2号車が、本日、納車となりました。これまでの車両より一回り大きな車体です。最大で車いす4台での利用が可能で、スライドドア下のステップもこれまでの車両に比べて大きいように感じます。利用者の方も誰が最初に乗るのかな? と今から楽しみにしているようです。職員も思わず笑顔になっています。やっぱり 新車っていいですね!!! そして 新車のナンバーは 「2222」 なんとアンビシャスの電話番号と同じ!!
6月22日、自由工房とフルハウス合同で流しそうめん&ボーリング大会を盛大に開催しました。20日の評議員会で予行練習済みにもかかわらず、途中で樋が外れるハプニングも・・・ そうめんの他にフルーツも流れてきました。みんなで準備をして楽しく、そうめんを堪能しました。食後にはボーリング大会。ストライクの人には賞品も📦 あいにくの雨模様でしたが、みんな元気いっぱいでした。
6月21日、岩内町のあけぼの学園の村本支援課長ほか、5名の職員の方が施設見学にいらっしゃいました。あけぼの学園は知的障がい者入所施設ですが、近年、入所者の高齢化が進み、身体機能が低下してきている方も見られることから当法人の施設・設備を見学に来られたとのことでした。大浴室の天井走行リフトや車椅子トイレ、寝台型トイレなどを興味深そうにご覧になっていました。
6月20日、18:00から令和元年定時評議員会を開催し、平成30年度決算についてご承認をいただくとともに、第11期の役員(理事・監事)の選任をしていただきました(任期:令和元年度~令和2年度)。併せて、平成30年度の事業報告も行いました。評議員会終了後、直ちに別室で理事会を開催し、理事の互選により理事長には奥田理事を、業務執行理事には西村理事を選定いたしました。理事会終了後には、恒例となっている評議員、役員、職員の懇談会を開催。職員にとっては日ごろお会いすることのない評議員、役員の皆さんとお話をすることのできる良い機会となりました。また、今年は、22日に自由工房とフルハウス合同で実施する「流しそうめん」の予行練習を兼ねて懇談会でも流しそうめんを行いましたが、評議員、役員の方にも「楽しい!!」とご好評をいただきました。
「いるか女子会に負けてはいられない! いるか男子会」VOL.2では、焼肉 徳寿 に行ってきました。そして今回はお昼から ビール飲んじゃいました。 お肉にビール! 最高です!! 笑顔がこぼれてしまいます。
じつは2週間ほど前に大浴室の天井走行リフトが壊れて、リフトを使用しての入浴ができなくなっていました。施設創設時から使用しているもので、交換部品もすでになく、本体そのものを更新することとしました。業者の方には急いで納品をお願いし、昨日、取り付けが終わりました。見た目はあまり変わりませんが、本体がちょっときれいに見えます(写真の最初の2枚が更新前。)。動きもスムーズで快適に入浴していただけそうです。ご不便をおかけしました。
いるか女子会に負けてはいられない! いるか男子会では、焼肉 徳寿 に行ってきました。今回はVOL.1の5名。お肉だけではなくカレーやデザートもおなか一杯食べました!🍗! 20日にはVOL.2を開催し、同じく徳寿に行ってきます。 20日も食うぞぉ!
平成15(2003)年5月に北海道共同募金会の助成をいただいて整備したデイサービスセンターいるか の送迎用車両(2号車)は、今日で車検切れ! 16年間の使用で近年は故障がちであったり、リフト使用時に異音がしたり、写真のように車体に錆が浮いてきたり・・・・ ということで車検切れを機に廃車することにしました。今日は最後の御勤めですが、いつものようにいるかの利用者さんを乗せてご自宅までお送りしました。この間の走行距離は152,389Km、地球を約4周したことになります。長い間ご苦労さまでした。後継車両は近日中に導入の予定です。
本日、10:30から自衛消防訓練を行いました。今回は昨年の胆振東部地震の発生などを踏まえて地震により火災が発生したと想定して実施しました。いるか・フルハウス、自由工房の利用者の皆さんに加え、福祉ホーム在室の方も訓練に参加しました。いるかと自由工房はお向かいの市営住宅前に、2階のフルハウスと福祉ホームは2階テラスに避難しました。備えあれば憂いなし!! ですが、今回の訓練が活かされるようなことが起きないのが一番です!!!
フルハウスでは、5月28日から30日の3日間に分けて、定山渓温泉に日帰り入浴ツアーに行ってきました。今回お世話になったのは、定山渓グランドホテル 瑞苑 さんです。お風呂付のお部屋を借りて、みんなゆっくり温泉を楽しんできました。お昼ご飯は別室でいただきました。 写真はたくさん撮ったんですが、なにせ入浴シーンなので・・・ 7月には、いま札幌の流行の最先端 創成スクエア にお出かけします!!
デイサービスセンター いるか女子会では、5月15日と23日の2回に分けて大通りと地下街散策、そしてル・トロワでランチ&スウィーツを楽しんできました。美味しいものを前にすると皆さん うれしそうないい顔してます! 地下街の沖縄県アンテナショップではハブ酒のハブとにらめっこする人も・・・・ 6月には男子会の開催を予定。男子会は がっつり 焼肉 です!!
フリーマーケット出店者を募集しています。
社会福祉法人アンビシャスでは、9月7日(土)に、隣接する北愛館と共催でながつきフェスティバル」の
開催を予定しています。
毎年、多くの皆さんにご来場いただいていますが、本年もフリーマーケットコーナーを設けたいと考えて
います。
出店を希望される方は、下記までご連絡ください。
◇ブース数等 先着順 3ブース
1ブース当り 2.5M × 2.5M
レジャーシート等の敷物をご用意ください。
テント、椅子、机等は用意していません。
◇出店料 無料
◇営業時間等 9月7日(土) 10:30 ~ 14:30
車による搬入は9:30~10:00までの間に行ってください。
社会福祉法人アンビシャス 上野/大友
電話以外による申し込みは受け付けていません。
自由工房では、5月11日から登別グランドホテルに一泊旅行に行ってきました。美味しい晩御飯にカラオケ付きの二次会を存分に楽しんできました。もちろん お風呂も!! 翌日にはお土産もたくさん買いました。みんな元気が余ったのか二次会の後も部屋で遅くまで・・・ 職員は寝不足で帰って来ました。 ちなみに今回の旅行のキャッチフレーズは「二年ぶりの温泉! おもいっきりはじけようぜ!!!」 おもいっきりはじけてきました。 グランドホテルの皆さん お世話になりました。
フルハウスでは、4月27日と5月6日に発寒イオンにお出かけし、ランチとお買い物を楽しんできました。お店の中は桜が咲いていたり、KFCの人形が5月人形になっていたり、母の日のフォトスポットがあったりでいつもにない装いでした。この次はどこにおでかけしようかな?
西村業務執行理事・総合施設長が、「障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案」に関する参考人として招致され、5月7日、衆議院厚生労働委員会において意見陳述を行いました。
西村施設長からは、1・公務員採用試験の応募資格の制限規定の解消 2.法定雇用率の算出対象となる障害者は、障害者基本法及び障害者雇用促進法が定めている障害者の定義に基づき、障害者手帳所持者以外も含めること 3.障害者の雇用促進のために障害福祉サービスも利用できるなど新たな支援策の導入が必要 4.障害者が働くための人的配置も含めた環境整備に関して持続可能な財源確保が必要 等の意見陳述を行いました。
今日4月27日はゴールデンウイーク初日ですが、アンビシャスではデイサービスセンターいるか・自由工房ともにケンタッキー・フライド・チキンでランチしました。美味しくて、食べるのに夢中になっていて写真を撮るのを忘れてしまいました。なのでランチボックスの写真しかありません・・・・ フルハウスは発寒イオンにお出かけでした。
ところで、22日に気温があがってアンビシャスの桜が咲きましたとご報告しましたが、さらに開花が進みました。連翹(れんぎょう)の黄色とのコントラストがすてきです。 でも、昨日、今日の肌寒さ! こんなはずじゃないぞ!!! という桜の悲鳴が聞こえてきそうです。
さて、先にご報告したとおり明日からアンビシャスもゴールデンウイークに入ります。
皆様も楽しいゴールデンウイークをお過ごしください。
4月27日からのゴールデンウイーク期間中、社会福祉法人アンビシャスでは下記のとおりお休みをいただきます。
・デイサービスセンター いるか ・フルハウス
4月28日(日) ~ 5月5日(日)
・自由工房 ・アンビシャスケアセンター ・相談室すきっぷ ・事務部
4月28日(日) ~ 5月6日(月)
なお、緊急のご連絡等については、下記にお願いいたします。
・デイサービスセンターいるか ・フルハウス ・自由工房 ・ケアセンター ・事務部
011-669-2222(宿日直が対応いたします。)
・相談室すきっぷ
011-676-0101(留守番電話で受電の後、折り返しご連絡します。)