法人創設以来20年間、札幌市から貸与を受けて利用者の皆さんの送迎や外出などに使用していた旧1号車大型バス。 頻繁な故障や暖房が効かないなどの理由から5月の車検切れを待って廃車の予定でしたが、札幌市との協議の結果、早めに廃車処理することとなり、本日、業者の方が引き取りに来てレッカーされていきました。この後解体されるそうです。(後ろ姿が寂しそう・・・) 20年間 ありがとう! お疲れさまでした!! そして さようなら
昨年12月17日のニュースでお知らせしていた2019年度の日本財団様の車両助成事業による送迎車両が、昨日、納車になりました。雪道に備えて4WDをオプションしました。この度の整備で、一層、毎日の送迎や外出行事がスムーズに行えます。利用者の皆さんも思わず笑顔です☺☺ 改めて日本財団様、助成採択ありがとうございました。
3月7日は いるか フルハウス 自由工房合同のお寿司パーティ!! 新聞やテレビのニュースは新型なんとかのことばかりで楽しいことがありませんが、この日はみんなで美味しいお寿司を食べておもいっきり笑顔になりました。いつもの太めの板さんに加えて、細めの板さんも登場! この細めの板さん、調理師免許を持っています。柳葉包丁は なんと 自前です。これからの活躍に期待が膨らみます。
3月はお別れの季節です。自由工房を長年ご利用いただいた〇原さん、2月27日が最終のご利用日でした。みんなでお菓子を食べながらささやかな送別会。〇原さん、お元気で!! たまには遊びに来てくださいね。
北海道、札幌市内でも新型コロナウイルスの感染が広まっています。明日からは市内の小中学校も臨時休校です。幸い、現在のところ利用者の方にも職員にも感染が確認されたり、感染の疑いがある症状の方は発生していませんが、感染防止対策の一環として、アンビシャスでは1日に複数回、テーブルや椅子、ドアノブなど手が触れることが想定されるところを中心に次亜塩素酸系消毒薬による消毒作業を実施しています。利用者の皆さんにいつもと変わらない毎日をお届けすることができるよう努めてまいります。アンビシャスはコロナウイルスなんかには負けません!!!
自由工房の〇川さんと〇〇木さんは、2009年からクロネコDM便の配達をしています。その活動については以前ご紹介したところですが、この度、1年間の誤配ゼロを達成し、ヤマト運輸様から表彰されました。これからも誤配ゼロを目指し、「場所に届けるんじゃない。人に届けるんだ。」の気持ちを大事にして皆さんに大切なDM便をお届けします。
もうすぐひな祭り🎎 親王飾りの横に桃の花を飾りました。フルハウスと事務室カウンターにも! いるか のテーブルには菜の花を。館内がちょっと華やぎました。フルハウスのGirlsたちは記念写真。やっぱりGirlsはお花が似合います。玄関横には いるか 手作りのお雛様も!
フルハウスでは、ひな祭りも近いので、甘酒プリンを作りました。みんなでまぜて、冷やして。美味しくいただきました。最後の2枚は、あんまり楽しそうに太鼓をたたいていたので、つい 写しちゃいました。
今日は2020年2月22日 元号でも2年 2づくし!! ちなみに 222 は にゃんにゃんにゃん と読んで、今日は「猫の日」だそうです。 猫の日とは全く関係がありませんが、今日は いるか と フルハウスの活動日でした。みんなでビデオ鑑賞をして、いつも通りのお昼ご飯。そしてその後、今年もやっちゃいました! チョコフォンデュ!! 食後のデザートにしてはちょっとヘビーかなと思ったら 皆さん 瞬殺!! あっという間に完食でした。 出てきたお言葉は 「別腹」。
2月11日は建国記念の日で祝日でしたが、アンビシャスではいるかもフルハウスも自由工房も通常活動でした。 みんなでビデオ鑑賞しました。そしてお昼ご飯はびっくりドンキーのハンバーグをデリバリー! みんな大好きなハンバーグ やったー!!! 普通食が食べられない人にもハンバーグを用意しました。 みんなでハンバーグランチ 美味しかったぁ
今年は雪の少ない冬かな と思っていたら大雪!!! 結局帳尻が合ってしまいました。でも、2月4日は立春🌸、暦の上ではもう春です。ということで、玄関近くに今年もお雛様を飾りました。親王飾りが皆さんをお迎えします。
2月3日、フルハウスでは節分の豆まきをしました。鬼の絵にちょっと怖そうな表情の人も・・・ そして 大きな恵方巻?!
1月31日、札幌駅パセオで1月末に退職の〇藤さんと、新たに10月15日付けで職員となった〇海さん、1月16日付けで職員となった〇間さんの歓送迎会を開催しました。いつものことですけどみんなよく飲みます!!! 職員の息子さんも1名参加。みんなの人気者でした。〇藤さん、長い間お疲れ様でした。〇海さん、〇間さん、よろしく!! もちろんこの後二次会に行きましたが、その写真は お見せできません・・・・
1月25日、暖冬とはいえ寒い毎日。ということで いるか と 自由工房は合同鍋ぱーてぃ! おむすび🍙と一緒におなか一杯いただきました。中にはワイン持参の方も🍷 飲みすぎないでぇ・・・
1月21日 火曜日、自由工房のGirlsたちは白い恋人パークに行ってきました。アイスを食べたり、レストランでランチしたり。選抜メンバーはオリジナルチョコレートづくりにも挑戦!! 美味しくて楽しい1日でした。 実は2月にはBoysも予定していましたが、外国からのお客さんも多く、ちょっと心配な病気も流行っていることから延期。Boys諸君! しばしお待ちを!!
1月26日 土曜日、北海道電力関連産業労働組合総連合青年委員会(電力総連)の皆さん、35名が来所されました。電力総連の皆さんには、毎年、この時期にボランティアで除排雪などを行っていただいています。昨年は9月に開催したながつきフェスティバルもお手伝いいただきました。今年は積雪も少ないことから、施設内のテーブル・手すり・ロッカーの除菌や窓拭き、送迎車両の清掃などをお願いしました。いつもご支援いただきありがとうございます。
1月も半ばを過ぎ、もうすぐ節分。ということでアンビシャスに赤鬼参上👹 来所の皆さんをお迎えしています。そして今日は久しぶりに職員総出で雪かき作業。つかれました・・・ 合間に小さな雪だるまを作りました。 ただ、作業中に事故が! 職員が雪に埋まってしまいました ってふざけてみたら リアルすぎ!! 通報される!! という声が・・ 叱られてしまいました・・・・
今年 アンビシャスでは 自由工房の渡邊貫太くん と フルハウスの伊東美紅さんが成人を迎えました。今日はアンビシャスのささやかな成人式。 これで二人も立派な大人! ちょっと緊張してるかな? 貫太くん、美紅さん 成人おめでとう🎉🎉 最後のお二人はお祝いに駆け付けた今年、2.5回目の成人式を迎えるお二人でした・・・
皆様 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
アンビシャスは今日から活動開始。いつものように利用者さんの笑顔と笑い声がいっぱいです。今年最初のお昼ご飯は ちらし寿司。美味しそうでしょ?
今日は生活介護3事業の最終日。お昼ご飯はちょっと早めの年越しそばでした。玄関のしめ飾りも準備完了です。今年も多くの方にご支援、ご声援をいただきました。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。それでは1月6日に元気にお会いしましょう。皆さん、良い年をお迎えください。
お休み中のご連絡等は、12月2日付のお知らせをご覧ください。
アンビシャスでは、本年度、送迎用車両の整備を図っています。本日、来年廃車予定の大型バス(1号車)に変わるリース車両が納車されました。大型バスは乗車定員が多いため、更新車輛は2台としました。すでに1台が納車となっており、本日の納車で大型バス廃車後の不安もなくなりました。しかも先日は、日本財団様からの車両整備助成決定の通知をいただいており、増車を図ることができます。近年は、電動車いすやストレッチャータイプの車いす利用の方も多くなってきており、今年度の車両整備によりこれまでよりも余裕を持って乗車していただけるようになります。
アンビシャスでは いるか 利用者の書道師範の方にご指導いただいて美文字教室を開催しています。今回、自由工房の近藤さんが教室の中で書いた作品が、第34回障害者による書道・写真全国コンテスト 書道部門銅賞を受賞されました。立派な作品集に近藤さんの作品も収められています。
【作品寸評】突進する元気な猪を想わせる力強く左右へ抜き去った線は作品に動きを与えて広がりを見せています。長い横線のゆるやかで雅味ある線は作品を高度なものとしています。
【障がい者による書道・写真全国コンテスト】障害者の完全参加と平等をスローガンとした昭和56(1981)年の国際障害者年を記念して、昭和59(1984)年に東京に設置された全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)が主催するもので、本年で第34回を迎えます。
かねて申請していた日本財団様の2019年度車両助成。 昨日、採択された旨の通知がありました。 日産キャラバンチェアキャブで車いす4台が乗せられます。アンビシャスは山の上にあるので、安全のために 4WDのオプションも付けました。来年の2~3月頃に納車の予定です。皆さん楽しみにしていてくださいね。 日本財団様、採択いただきありがとうございます。
クリスマス忘年会 第2弾です。 最後の写真は仮装した職員の集合写真! あまり見たくなかったかも・・・ 第3弾は・・・ありません。
ついさっきまでアンビシャスではクリスマス忘年会! 館内は美味しそうな匂いと笑い声に包まれていました。理事長のご挨拶から粛々と始まったのですが・・・ すぐにたくさんの笑い声と笑顔がいっぱいになりました。 今年は理事長とお友達の生演奏も!!(プロの方です。 さすがに上手い🎸🎷 ギターのたちばなさん サックスこっちさん ありがとうございました。) その後は新人職員の飴食い競争(なぜか施設長と両部長も飛び入り!) 今年話題になった人たちの職員の仮装(何人 わかりますか?) 最後は大抽選会 盛りだくさんのプログラムでした。 複数のカメラで写真を撮りましたので、第2弾があるかも・・・・・
市内の福祉施設は毎年、石屋製菓様からX’masPresentをいただいています。今年で12年目になります。 今年は定番の「白い恋人」と「Saqu ラングドシャー」をいただきました。ちょうど、今日はアンビシャスのクリスマス忘年会! さっそくみんなでいただきます。石屋製菓様 ありがとうございます。これからもご支援よろしくお願いします。
クリスマスツリーの周りにポインセチアとシクラメンを飾りました。このポインセチアとシクラメンは、岩見沢農業高校の生徒さんが、この時期に北海道庁の1階ホールで開催する販売会で買ってきたものです。利用者さんからは、「これがないとクリスマスの実感がわかないよねぇ!」と毎年好評です。岩見沢農業高校の皆さん 毎年 ありがとう!! ところで、ポインセチアの原産国って 意外にもあたたかい中央アメリカなんですって!! そしてシクラメンの別名は ブタノマンジュウ! 皆さん知ってました??
12月3日、札幌自立支援協議会手稲区地域部会主催の ていね うぇるふぇあま~けっと に出店しました。手作りのX'masオーナメントやステンシル、デコパージュなどを販売しました。お買い上げいただいた皆さん、ありがとうございました。 しかし 寒かった!!
社会福祉法人アンビシャスでは、下記のとおり年末・年始のお休みをいただきます。
12月28日(土) ~ 1月5日(日)
アンビシャスケアセンター、相談室すきっぷ
12月29日(日) ~ 1月5日(日)
デイサービスセンターいるか、フルハウス、自由工房、事務部
なお、緊急のご連絡等については、下記番号にお願いいたします。
アンビシャスケアセンター、デイサービスセンターいるか、フルハウス、自由工房、事務部
011-669-2222(宿日直者が対応いたします。)
相談室すきっぷ
011-676-0101(留守番電話で受電後、折り返しご連絡いたします。)
11月30日、自由工房は焼肉パーティ!! 久しぶりのBoysとGirls一緒の行事でした。 焼肉の後は カラオケ大会。
楽しい1日でした。
11月22日、石丸製薬(株)の家村さんを講師に、感染対策に関する内部研修会を開催しました。感染症に関する理解を深めるとともに、試薬を使って正しい手洗いについて体験しました。写真の光っている手の部分は汚れが落ちていないところ! 意外ときれいに洗えていません。!! 手洗いは感染症予防の第一歩。インフルエンザも流行ってきています。皆さんも手洗い・うがいを徹底して風邪などを予防してください。
宮の丘中学校の生徒さんにお手伝いいただいたクリスマスツリーのほかにも、館内のデコレーションをしました。12月14日は恒例のクリスマス忘年会!! 準備は整いました🎉🎉
11月21日 札幌市立宮の丘中学校2年生 2名が職場体験でアンビシャスにいらっしゃいました。施設見学の後、足で操作するタイプの電動車いすの操作を体験したり、福祉用具(歯ブラシ)の使い方を学んだり、利用者さんとクリスマスツリーの飾りつけをしたり初めての体験をたくさんしていただきました。一日終わっての感想は「緊張しまくりで疲れた!!」。アンビシャスの印象は「笑顔と笑い声がたくさん!」で、社会福祉施設のイメージが変わったとのことでした。
11月20日 午後5時から「虐待」に関する内部研修を開催しました。福祉事業部長を講師に障がい者虐待の定義や対応の方法などについての理解を深めました。
自由工房のBoysたち 今回は びっくりドンキーに出没!! ハンバーグ300g ご飯大盛りの人も 完食! ごちそうさまでした!! Boysたち 次はどこに出没でしょう??
毎回大好評の いるか の調理企画。 11月9日の今回は お祭りでもないのに たこ焼きと焼きそば!! 作るのと食べるのに忙しくて 写真は5枚だけ・・・・
先週から続いていたHalloween Week も今日で終了です。この間、毎日 怪しいお化けが出没していました。お化けに遭遇した人たちの表情をまとめてみました。なぜかみんな笑顔!!
10月30日、16:30からハラスメント研修を行いました。WEBを利用した研修で、主にパワーハラスメントについて改めて理解を深めました。これからもアンビシャスはハラスメントのない働きやすい職場づくりに努めます。
自由工房では、二名の利用者さんが2009年(平成21年)から公益財団法人ヤマト福祉財団が実施する「障がい者のクロネコDM便配達事業」によるDMの配達に取り組んでいます。ヤマト福祉財団は、ヤマトホールディングス(株)をはじめグループ関連会社が母体となって、「心身に障がいのある人々の「自立」と「社会参加」を支援する」ことを目的に、設立されました。この度、財団が協賛会員向けに発行している「ヤマト福祉財団NEWS」に自由工房の二人の活動状況が紹介されました。これからも二人は地域の皆さんに大切なDMをお届けします!!
10月30日、石狩市浜益区の民生委員の皆さんが施設見学にいらっしゃいました。法人、施設についての説明のあと、日中活動の状況や大浴室、陶芸室、福祉ホームなどを熱心に見学されていました。
福祉ホームの入居者の皆さんを対象に夜間の避難訓練を行いました。皆さん真剣に訓練に参加。発災の通報から全員の避難確認まで約4分と昨年より少し避難時間が短縮しました! 訓練終了後は、福祉事業部長から火災などの災害時の留意事項などについてのお話がありました。
アンビシャスは今日からHalloween Week です。 今年も怪しいお化けがみんなにお菓子を配っています。中にはそばに来ないで!! と言い出す人も・・・・ 来週のハロウィン本番まで毎日お化けが出没しますよ
10月も下旬に入り、アンビシャス前の桜もすっかり紅葉し、2階のフルハウスから見える山も色とりどりになってきています。4枚目の写真は21日に写しました。ふつかの間に紅葉が進んでいるのがわかります。手稲山の初雪もそろそろでしょうか・・
9月には自由工房のSweetsBoysが創成スクエアに出没しましたが、今日は焼肉Boysが手稲区稲穂の すたみな太郎 に出没しました。 焼肉、お寿司、スイーツ、フルーツとなんでも食べ放題でしたが、焼肉Boysとしては、やはり 肉 🍗 🍖 !!!
10月17日、いるか では、仁木町までドライブ。お昼ご飯は きのこづくしの二木王国セット! 美味しかった!! 新鮮な野菜や果物などの買い物も楽しんできました。 仁木町の山は紅葉が始まっていました。
10月16日、自由工房の利用者さん 3名が、札幌リハビリテーション専門学校作業療法士科で臨時講師をしてきました。毎日の生活の様子をお話するとともに、実際に身体に触れてもらうなどして身体障がい者への理解を深めていただきました。学生の皆さん、りっぱなOTになってくださいね!!!
10月5日は、あいにくの雨模様でしたが、フルハウスは円山動物園 第二陣が、自由工房はおたる水族館に行ってきました。 動物園では象やライオン🦁、カバをまじかに見て、お昼ごはんはあんかけ焼きそば。水族館ではイルカショーですぐそばまでイルカが🐬 そしてお昼ご飯は水族館の食堂で🍛 やっぱり お出かけは 楽しい!!!
10月31日は ハロウイン! アンビシャスのなかも ハロウインぽくなりました。 あちこちに ジャック・オー・ランタンやお化けが・・ 2階のフルハウスも ケアセンターも 事務カウンターも